おかねのはなし

プロボクサーから保険屋に転職した筆者が日々学んだおかねはなしを発信していきます。

人生で必要なおかね

人生で必要なおかねには、

教育資金(お子さんがいる場合)

住宅資金(住宅を購入する場合)

老後資金などがあります。

 

まず、

「教育資金」→子供の教育に必要なお金

 

その費用を準備するには…

・こども保険(学資保険)

→貯蓄機能…払った保険料が後からかえってきたり、入学時や進学時に祝金がもらえる。

→保障機能…親(契約者)が死亡した場合、以後の保険料を支払わなくてもよくなる。

 

・国の教育ローン(教育一般貸付)

→融資限度額最高350万

→固定金利

→最長15年の返済期間

→融資元は日本政策金融公庫(政府全額出資の金融機関)

 

奨学金制度(日本学生支援機構

→無利息の第1種奨学金、利息付の第2種奨学金がある。

→第2種奨学金のほうが基準がゆるい。

※平成30年度より、返済不要の奨学金制度が実施されています!

 

次に

「住宅資金」→家を買うのに必要なお金

 

その費用を準備するには…

・財形住宅貯蓄

→企業が従業員の給料から、天引きで代わりに貯めてあげること。

 

・住宅ローン

※住宅ローンの融資限度額は基本的に物件価格の8割以下のため、頭金で2割程度準備しておく必要があります。

住宅ローンには3種類の金利パターンがあります。

○固定金利→ずっと同じ金利

○変動金利金利が変わる金利

○固定金利選択型→最初は固定金利、途中から固定金利or変動金利を選べる

 

住宅ローンの返済方法には2種類あります。

元利均等返済→返すお金はずっと一緒

元金均等返済→もともと借りてたお金(元金部分)をずっと同じ金額で返す+利息

 

住宅ローンの種類は2種類あります。

財形住宅融資→財形貯蓄を行っている場合のみ受けられる。

1、5年固定金利

2、財形貯蓄残高の10倍以内(最高4000万)、購入価格に90%以内

3、1年以上の積立で、財形貯蓄残高が50万以上

 

フラット35

1、固定金利

2、最高8000万、購入価格の100%

※融資割合が90%超えるときは金利が割高になる

3、最長35年の返済期間

4、契約者が70歳未満であること

5、購入価格が1億円以下であること

6、保証人や保証料は不要

 

その他にも…

団体信用生命保険→返済中に債務者が亡くなってしまった場合、残高を保険会社が代わりに支払う。

などがあります。

 

次に

「老後の生活資金」

老後生活の主な資金となるのは、

・退職金

・年金

・貯蓄

です。

 

また、老後に必要なお金は以下の計算式で計算できます。

1、夫婦とも健在の場合…退職前の生活費(月額)×0.7

2、夫または妻のみの場合…退職前の生活費(月額)×0.5

 

生命保険文化センターの調査では、夫婦2人で約22万、ゆとりある生活をしたい場合は約35万が必要となっています…。